一般財団法人 東洋運勢学会

特集・節気刊運勢学

第20回 気学傾斜法 前編

富久 純光

12月22日 冬至

生まれ月について

『生月盤』は、生れた月の九星配置を示す九星盤です。傾斜法などの東洋占術(気学、四柱推命他)に用いられる年や月の区切りは、通常の西暦のカレンダー上の区切りとは異なります。東洋占術における年の区切りでは立春から翌年の節分までを一年とし、月の区切りは『節月』という区切り方で一月を定義します。『節月』における月首(月始め)は、二十四節気の立春からスタートした、一つおきの節気です。

月が入れ替わる日を『節変わり日』と呼んでいます。ある月の節変わり日から、翌月の節変わり日の前日までが『ひと月』なのです。例えば、2月節は立春から啓蟄の前日まで、3月節は啓蟄から清明の前日までです。

各月の『節変わり日』と節気はおおむね以下のようです。(過去50年の平均値・年によって前後に一日程度ずれることもあります。詳しくは万年暦等を参照)。

二月 立春 4日頃 三月 啓蟄 6日頃
四月 清明 5日頃 五月 立夏 6日頃
六月 芒種 6日頃 七月 小暑 7日頃
八月 立秋 8日頃 九月 白露 8日頃
十月 寒露 8・9日頃 十一月 立冬 7日頃
十二月 大雪 7日頃 一月 小寒 6日頃

■ 一白・四緑・七赤(子卯午酉)の年の月盤 ■

は暗剣殺、○は月破、5は五黄殺の凶神を示す。)

2月(立春)寅 3月(啓蟄)卯 4月(清明)辰 5月(立夏)巳
7 3
6 8 1
2 4 9
6 2 4
5 7
1 3 8
5 1 3
4 6 8
9 2 7
4 9 2
3 5 7
8 1
6月(芒種)午 7月(小暑)未 8月(立秋)申 9月(白露)酉
3 8 1
2 4 6
7 5
2 7 9
1 3 5
8 4
1 6 8
9 2 4
7 3
9 5 7
1 3
4 6 2
10月(寒露)戌 11月(立冬)亥 12月(大雪)子 1月(小寒)丑
4 6
7 9 2
3 5 1
3 5
6 8 1
2 4 9
6 4
5 7 9
1 3 8
5 1
4 6 8
9 2 7

※注 月盤上の、天道・天徳・天徳合・月徳・月徳合・生気・三合などの吉神については省略します

■ 三碧・六白・九紫(丑辰未戌)の年の月盤 ■

は暗剣殺、○は月破、5は五黄殺の凶神を示す。)

2月(立春)寅 3月(啓蟄)卯 4月(清明)辰 5月(立夏)巳
4 9
3 5 7
8 1 6
3 8 1
3 5 7
8 1 6
2 7 9
1 3 5
8 2
1 6 8
9 2 4
5 7
6月(芒種)午 7月(小暑)未 8月(立秋)申 9月(白露)酉
9 5 7
8 1 3
4 2
8 4 6
7 9 2
5 1
7 3 5
6 8 1
4 9
6 2 4
7 9
1 3 8
10月(寒露)戌 11月(立冬)亥 12月(大雪)子 1月(小寒)丑
1 3
4 6 8
9 2 7
9 2
3 5 7
8 1 6
3 1
2 4 6
7 9 5
2 7
1 3 5
6 8 4

※注 月盤上の、天道・天徳・天徳合・月徳・月徳合・生気・三合などの吉神については省略します

■ 二黒・五黄・八白の年の月盤 ■

は暗剣殺、○は月破、5は五黄殺の凶神を示す。)

2月(立春)寅 3月(啓蟄)卯 4月(清明)辰 5月(立夏)巳
1 6
9 2 4
5 7 3
9 5 7
8 1
4 6 2
8 4 6
7 9 2
3 5
7 3 5
6 8 1
2 4
6月(芒種)午 7月(小暑)未 8月(立秋)申 9月(白露)酉
6 2 4
5 7 9
1 8
5 1 3
4 6 8
2 7
4 9 2
3 5 7
1 6
3 8 1
4 6
7 9 5
10月(寒露)戌 11月(立冬)亥 12月(大雪)子 1月(小寒)丑
7 9
1 3 5
6 8 4
6 8
9 2 4
5 7 3
9 7
8 1 3
4 6 2
8 4
7 9 2
3 5 1

※注 月盤上の、天道・天徳・天徳合・月徳・月徳合・生気・三合などの吉神については省略します。

次回は傾斜宮ごとの性格的特徴について説明します。